宅建業法報酬改定 仲介手数料上限変更

宅建業法報酬改定 仲介手数料上限変更

2024年7月1日から宅建業法の報酬規定が改正され、800万円以下の不動産売買における仲介手数料の上限が引き上げられました。この改正は空き家対策にどのような影響を与えるのでしょうか?

宅建業法報酬改定の概要

宅建業法報酬改定のポイント
📅
施行日

2024年7月1日から施行

💰
対象価格帯

800万円以下の不動産売買

🏠
目的

空き家等の流通促進

 

2024年7月1日から施行された宅建業法の報酬規定改正は、不動産取引における重要な変更点となります。この改正は、国土交通省が推進する「不動産業による空き家対策推進プログラム」の一環として実施されました。

 

主な改正点は以下の通りです:

  1. 対象となる物件価格帯が400万円以下から800万円以下に拡大
  2. 仲介手数料の上限額が19.8万円から33万円に引き上げ
  3. 買主からも報酬を受け取ることが可能に

 

この改正により、低価格帯の不動産取引がより活性化することが期待されています。

宅建業法報酬改定の背景と目的

本改正の主な目的は、空き家や空き地、マンションの空き室などの流通を促進することです。日本では少子高齢化や人口減少に伴い、空き家問題が深刻化しています。2018年の住宅・土地統計調査によると、全国の空き家率は13.6%に達しており、約849万戸の住宅が空き家となっています。

 

この状況を改善するため、国土交通省は不動産業界と連携して空き家対策を推進しています。今回の報酬規定改正は、不動産業者が低価格帯の物件を扱うインセンティブを高め、空き家等の流通を活性化させることを目指しています。

宅建業法報酬改定による仲介手数料の変更点

改正前後の仲介手数料の変更点を比較すると、以下のようになります:

項目 改正前 改正後
対象価格帯 400万円以下 800万円以下
上限額 19.8万円(税込) 33万円(税込)
受領可能な当事者 売主のみ 売主・買主双方

 

この変更により、不動産業者は低価格帯の物件でもより適切な報酬を得られるようになります。これは、空き家等の取引を促進する上で重要な要素となります。

宅建業法報酬改定が不動産取引に与える影響

本改正は、不動産取引に以下のような影響を与えると予想されます:

  1. 低価格帯物件の取引増加:不動産業者が積極的に低価格帯の物件を扱うようになり、取引件数が増加する可能性があります。
  2. サービス品質の向上:適切な報酬を得られることで、不動産業者がより質の高いサービスを提供できるようになります。
  3. 空き家問題の改善:流通が促進されることで、空き家の有効活用や解体が進み、地域の環境改善につながる可能性があります。
  4. 買主の選択肢拡大:これまで取り扱いが少なかった低価格帯の物件情報が増えることで、買主の選択肢が広がります。
  5. 取引の透明性向上:報酬規定の明確化により、取引の透明性が高まることが期待されます。

宅建業法報酬改定に関する注意点

本改正に関して、以下の点に注意が必要です:

  1. 上限額の遵守:33万円は上限額であり、必ずしもこの金額を請求する必要はありません。取引内容に応じて適切な金額を設定することが重要です。
  2. 説明義務:不動産業者は、依頼者に対して報酬額とその根拠を明確に説明する必要があります。
  3. 書面による合意:報酬額については、書面で合意を取る必要があります。
  4. 800万円超の物件:800万円を超える物件については、従来通り「物件価格の3%+6万円+消費税」が上限となります。
  5. 地域による違い:地域の実情に応じて、各都道府県の宅地建物取引業協会が独自の指導を行う場合があります。

宅建業法報酬改定と消費者保護の観点

本改正は不動産業者にとってはメリットがある一方で、消費者保護の観点からも重要な側面があります。

  1. 取引の安全性向上:適切な報酬を得られることで、不動産業者がより慎重かつ丁寧な調査や説明を行うことが期待されます。これにより、消費者が安心して取引を行える環境が整います。
  2. 情報提供の充実:低価格帯の物件に関する情報が増えることで、消費者がより多くの選択肢の中から適切な物件を選ぶことができるようになります。
  3. トラブル防止:報酬規定の明確化により、不当な報酬請求などのトラブルを防ぐことができます。
  4. 空き家問題への貢献:消費者が空き家を購入しやすくなることで、地域の活性化や環境改善に貢献できる可能性があります。
  5. 透明性の確保:報酬額の根拠が明確になることで、消費者が取引の透明性を確認しやすくなります。

 

国土交通省は、本改正に関する詳細な情報と解釈・運用の考え方を公開しています。不動産取引に関わる方々は、以下のリンクを参照することをおすすめします。

 

国土交通省:宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方

 

このリンク先では、改正の詳細な内容や具体的な運用方法について解説されています。

 

本改正は、不動産市場全体に大きな影響を与える可能性があります。特に、空き家問題の解決や地方の不動産市場の活性化に寄与することが期待されています。しかし、その効果を最大限に引き出すためには、不動産業者と消費者の双方が改正内容を正しく理解し、適切に運用していくことが重要です。

 

今後も、不動産取引を取り巻く環境の変化に注目し、常に最新の情報を把握しておくことが、宅建業に関わる全ての人々にとって重要となるでしょう。




>>>答えを確認してみる<<<<